忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
子どもと私がロボコンから帰ると怪しいにおい。



そして、台所に黒い液体。

ダンナが登場してにこやかに「ラー油つくった。」と。
あぁ、、台所がすごいことに。。-_-;
PR
大学ロボコン2010を見に行ってきました。

刺してあったプチポワンの仕上げをしました。
ホントにちょっとの刺繍だからプチプチポワンですね。^_^;
紫はストラップに赤はペンダントに。



********************************************************





このパールをつけた形、好きです。
でも、ちょっとチェーンがからまるの。
もう少し太いチェーンのほうが使いやすそうです。
とはいえ、細いチェーンだから、パールつけてもかわいいのかなぁ。



********************************************************




こちらは赤のバラ。
とっても気に入ってます。

チャームにしようと思ったけれど、チェーンが終わっちゃったのでペンダントヘッドにしました。




でもさ、こんなにプチプチバラばっかり作ってどうするのよ。^_^;

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

バテンレースのバックの裏側にイニシャルを入れようと思って、はぎれに試し刺し。


5番刺繍糸で刺そうと思って、いくつかステッチを試してみました。

どれも表とあわない気がして、バテンレースにしよっかな~と。
でも、表で使ったバテンレースのテープは終わっちゃった。



バテンレーステープ
在庫ケースを捜索したら、いくつかテープがでてきました。
でも、テープの巾が違います。

表のテープは1センチ。
持っていたのは7ミリ。(右側です。)
色もちょっと違うなぁ。


でも、まぁいいか、裏に使うんだし、とにかく試そうかな♪とやってみました。

やりだしたら、楽しくなっちゃって「M」作っちゃった。
けっこうかわいいです。
ちょっと刺繍をプラスしようかな。



でも、こんなところに作っちゃって、どうするんだろ。
何かにしたいです。



それで、バックの裏はどうするのよ?!^_^;

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

3つめ作ってみましたが、、

イーネオヤ3

土台の三角はまあまあですが、葉っぱ、花びらがボロボロです。
それぞれ形も大きさも全然違います。
同じ数で編んだつもりなのになぁ。^_^;

端っこから2つ目を結ぶときの山がうまく作れなくて、
うなっているうちに数がわかんなくなっちゃう。^_^;
とにかく針いれて結んじゃって、無理やり作ってます。

イーネオヤミニバック

娘の作ったミニバックの裏に「こんな感じ?!」とのせてみました。
ものすごくへたくそだけど、かわいいかも。(^_^)
何にくっつけようかなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
バテンレースのバック、かがりが終わりました。

バテンレースバック刺しゅう完

仕立てなきゃ、、
重い腰があがるかな?! ^_^;

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

明日運動会なのにお米なかった~~~!!
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]