忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151
息子は心臓が悪くて血液中の栄養が悪いのか酸素が少ないのか、とてもやせていて身長ものびません。今だいたい5歳くらい下の子と同じくらいかな。

いくつかの病院の内分泌科も受診しましたが、成長ホルモン自体はちゃんとでているとのこと。
成長ホルモン治療なども考えましたが、急に身長が伸びた場合、心臓にどういう影響がでるのか?持ちこたえられるのか?効果はあるのか?
疑問がいくつもあり、医師からGOサインはでませんでした。

あれこれ考えましたが、伸ばすことを考えるよりも、身長に対する考え方、価値観を見つめなおそうと思い直し、いろいろ子どもに話してきました。

先日のこと、話の中に低学年の子とのことを話す息子に、「背はさあ、、」と話しをはじめると、息子に「そんなこと、、ママは僕がいまさら身長のことを気にしていると思っているの?」といわれました。
ハッとしました。いつのまにか乗り越えてたのか、ポーズなのか、、
低身長である自分を受け入れられているということなのかな。そうだったらいいなと思いました。

これからもたくさん傷つくこと、悩むことがあると思いますが、ひとつづつ乗り越えていってほしい、乗り越えられる強さを身につけてほしいと思っています。
PR
無印良品にはまっています。^_^;
今度はストライプのブラウス。

開き部分に赤色刺しゅうしたらかわいいだろうなと思って、
さっそくチクチク。



でもね、



なんか、かわいくないです。
図案はけっこうかわいくできたと思うんだけどな。
色を落ち着き気味にしたのと、ステッチのせいかな。

ほどこうかなぁ。。
無印良品にはまっています。^_^;
今度は私のパスケース。



白いねこちゃんです。



これは内部に厚紙等はいっていませんでしたが、生地がナイロンでぐさっとささる感じのものでした。 前回のニットのほうが刺しやすいかな。

内部に芯が入っていなくて内側にポケットがあるので、ポケットに厚紙を入れて一緒に縫わないようにして刺しました。
刺し始めと終わりのごまかしがちょっと面倒かな。

とても評判のいい梅干やさんでお試しセットを買ってみました。



全10種類。1200円也。
 まろやか
 はちみつ
 小梅
 キムチ
 こんぶ
 しそ
 かつお
 うす塩
 ドライ梅
 梅にんにく

楽しみです。(^_^)
無印良品にはまっています。

ストライプのシンプルなパスケースを買いました。
生地はニットで芯に厚紙のようなものがはいっていそうです。



娘のイニシャルをチャコペンで書いて、赤で刺してみました。
表からしかさせないので、刺し始めと刺し終わりは適当に見えないようにごまかしました。^_^;

裏から糸がだせないので、ちょっと刺しにくいけれども、アウトラインとレゼーデイジー、フレンチナッツくらいなら大丈夫。
でも、ちょっとそっけない感じ?!

中はシンプルなパスいれです。

科学技術館でもらった高知大学のクローントマトが無事に育ち、
真っ赤なトマト第一号を収穫です。



赤くなってから5日くらいが食べごろというので、じっと辛抱。
ちょっと水がないくらいのほうがいいというので、水やりも控えめに。
そして、今日、収穫です。

身はかたくてしっかりしているのに、あまい~!
とてもおいしいトマトです。
青いトマトがいくつもついてきたので、これから楽しみです。

娘の学校の麦刈りのお手伝いにいきました。



麦って金色で、さわさわ~っって風にそよいで、、って
すごーく夢をもってカメラを持っていったのですが、、、
都会の真ん中の小さな畑で、
雨のあとでちょっとカビて黒いところがあったりしました。^_^;

気を取り直して麦刈りの後にきれいな落穂をひろって帽子につけてみました。ちょっといい感じでした。
家に帰るとその穂を娘に奪われ、



脱穀され、



粉にされてしまいました。;_;



これ、どうするんでしょ。
パンでも焼く?
こんなちょっとだと手垢で真っ黒になった練りけしみたいになりそうです。^_^;;
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]