忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160
ターコイズのペンダントを作りました。ミューのキットです。
子どもが春休みなので、一緒にできるものしかできないのが、
うれしいような悲しいような。。



天然石のまわりにブロンズのビーズをあんでいます。
紐は皮ではじっこにチャームがついてます。
チャームはめがねどめして丸カンでつけてます。

実はこれを作る前にイヤリングを作ったのですが、
めがねどめに失敗!丸ピンを折ってしまいました。
キットにはちょうどの数しか入ってなかったのに。。;_;

そこで、たくさんあったTピンと余ってるビーズでひたすら練習。
その後、前出ネックレスを無事に作り上げて、無事成功。(^_^)



こういうのを色よくつないで携帯ストラップでも作ったら素敵そう。
今度、作ってみようかな。
PR
love letterでリネンの帽子を作りました。
帽子なんてカーブのミシンかけもあるし、できるのか不安でしたが、
ちゃーんと形になりました!!
(って、まだできあがってないけど。-_-;)



サイドにエスパドリーユの刺しゅう。
私はさわやかなブルーと白のストライプにしました。
うぅ。かわい~。(*^_^*)
あと、ちょっとほどいて赤のノッチいれたいと思います。

裏にイニシャル入れました。
赤、黒、ECLU、、何色でどんなイニシャルにするか
うーーーんと迷って茶色でこんな感じに。



そしたら、かなりジジくさくなってしまった。^_^;
まぁ、裏だしいっかぁと思うけれど、秋に裏返して使えそうかなと思ったりして。。

ダンナが裏返しは僕が使うとか言ってるけど、
そしたらせっかくの表が臭くなるじゃんー。-_-;
ダンナには使わせない。ちょっと赤を入れてみようかなぁ。
ゆらゆらゆれるイアリング。
小さな珊瑚や淡水パールの入ったミューのキットです。
う~。かわい~。
あっというまにできるのが嬉しい。(^_^)



作りかけのままのスワロフスキーのクロスペンダント。
足りないビーズがあって、放置したまま。^_^;
買い足し注文したのに、違うビーズでした。;_;

ぶりを焼きました。
塩焼きで大根おろしで食べていたのですが、ダンナがこんなものをかけて、「うまい!」と。



ぶりも洋風でいけるんだぁ~と感心していたら、ダンナが冷たく「サバもいけるんだからいくさ。。」と。

そういわれれば、サバはいろんな国で使われてるかも。

私的に衝撃的だったのは、トルコ、イスタンブール、ガラタ橋(?)のところで売っていたサバサンド!

サバでサンドイッチってどうなの?!と思いましたが、
「うまいっ!」という友達(複数)の意見を尊重し(ほとんど信じていませんでした。ごめん!)トライしました。

そしたらね、おいしかったの!本当に!
サバを塩やきして、マヨネーズみたいなソースとレタス?のサンド。
これがおいしいんです!
今もあるのかな?

ダンナが「ぶりサンド」もいけるんじゃない?っていうんですけど、、
試してみるの躊躇しています。
おいしいかなぁ。。-_-;;

あのあたりののびーるアイスもおいしかったなぁ。。
旅にでなくなってどのくらいになるんだろう。。
春の色って何色?
いろんな人に聞いてみました。

ピンク
だいだい
みどり、、、
単に好きな色を言ってる人もいましたが。。^_^;

私は黄緑かな。
黄緑。芽吹きの色。
黄色も春っていう感じします。
菜の花、クロッカス、ミモザ、エニシダの色。



冷蔵庫の葉の花。食べる前に花が咲いてしまいました。
(どんだけおいてたんだいっ。^_^;)
きれいに咲いちゃったので、食べるのはあきらめて、花瓶に。^_^;
ちいちゃな青虫くん発見。^_^;;


春夏のバックを作っています。(写真クリックすると大きくなります。)
刺しゅうはしたけれど、なかなか形になりません。

 
 
図案を作って材料そろえて刺しゅうして、そこからです。
仕立てに入ってかれこれ3週間。^_^;
しわをのばして接着芯をもう1枚はって、もう少しぱりっとさせて、、と考えているうちに、
あっというまに時間がたっていきます。
 
春のうちにできあがるのかしらん。^_^;
うちには子どもが2人います。
仮に太郎と花ちゃんとしましょう。

太郎と花ちゃん。年も違うし性別も違います。
それで、同じにできるはずがない!
なのに、彼らはいつもいいます。

「にぃにばっかりずるい!」
「はなちゃん動物園いってソフト食べてずるい!」
「にぃにだけパソコンがあってずるい!」
「はなちゃんはママと一緒でずるい!」
「はなちゃんだけ体操してずるい!」
「にぃにだけ友だちと遊んでずるい!」
「アイスクリーム食べてずるい!」
「ずるい!」「ずるい!」

あぁ、もう、うんざりです。
この「ずるい」問題、どうにかならないのでしょうか。

母としては同じにしたいとは思いますが、
性別も年齢も友達も違う2人。
まったく同じというわけにはいきません。

大好きな兄妹が楽しかった、うれしかったんだから、それでいいじゃないのと思います。
楽しかったことを、よかったねっていえる子になってほしい。そう思います。

人の幸せをねたむのではなく、よかったねっていえる。
そんな人になってほしいと思います。

私自身もそうなりたい。そう思ってます。
実際、いろんな感情は沸き起こることはあります。人間ですから。
でも、人の幸せを喜べる人でいたい。いつもそう思っています。

子どもたちもいつかわかってくれるかな。。
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]