忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
「はじめてのリボンフラワー」塩崎文江著(日本ヴォーグ社)を借りてみました。



リボンで盆栽!!新鮮な驚きでした。
リボンのグラデーションを上手に使って本物のようなお花を作るのですね。
PR
ホビーラホビーレのスペシャルレッスン、ブティのソーイングケースができあがりました。(^_^/

ブティ
拡大鏡かってみました。
メガネにつけるタイプです。

娘の化学物質過敏症、学校建物の一部が新築されたことで、またでてきました。
前は顔がかゆくなったのですが、今回は頭が痛くなるって。
う~む。ひどくなっているの?!
Microsoft Photo Editor 使ってみました。





「田川啓二 夢の世界 オートクチュールビーズ刺繍展」に行ってきました。

すごいです~。びっしりぎっしり!
ビーズはもちろん、ゴールドワーク、チュール、、、おなかいっぱいという感じです。

池袋東武で22日までやっています。
コロニアルノット、、かわいいのね。






calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]