忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110
申し込んだまま忘れていた本が送られてきました。



日本ヴォーグ社「華麗なクラシックレース」シリーズ。

作るとは思えないけど、人数集まれば復刻するというので申し込んでしまった
説明が丁寧でわかりやすそうです。
PR
左が昔ヘデボで教わった三角。右はイーネオヤの三角。

ヘデボ三角 

あんまりきれいに刺せてないね。^_^;
ま、それはおいといて。。

ヘデボのほうが編み方が単純だからからまない。編みやすいです。
糸が引きやすいのできっちりおさまる感じです。
イーネオヤのほうは結び目を作るのでコロコロしてる。
(へたくそでからまってるから、必要以上に結んじゃってるものある。^_^;)

ふち飾りだったら、ヘデボのほうがすっきりしていて、かわいいかな。
。。。って、違う~~。
私が目指しているのは、イーネオヤの小花。お花を作りたいんでした。
何やってるんだろうね。

は~やく来い来い。オヤ糸や~い。(^_^/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ
私が刺しゅうしている隣で、またもや娘が「布ちょうだい。」
「何つくるの?」
「バック。」
で、できあがったのがコチラです。

娘バック2

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

タティング用のレース糸で基本に挑戦!



なんだかへんてこりん。



まず、基本のオヤ結びで山ができない!
オヤ結びをするときに糸をちょっとたるませとくのかな?
それがうまくいかない。



刺してる(編んでる?!)と、レース糸がどんどんねじれちゃう。
それで、オヤ結びがこんがらがってきちゃうのね。

ナイロン糸やポリエステル糸のオヤ専用糸のほうが刺しやすいのかな?
、、ということで注文してみました。
届くのが楽しみです。(^_^/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ
トルコの針で作るかわいいレース、イーネオヤ。
最近、よく本やら糸やら見かけます。

今井瑞恵さんの本とか見てみたいな~と思いながら、
図書館でイーネオヤの本を探して借りてきて見ていたら、
同じ本がオカダヤオンラインに出てました。



この本、雄鶏社の本です。七海 光さんの本。
もう二度と手に入らないかも!と思ったら、買ってしまった。
かぎ針はしないだろうにトゥーオヤの本も。^_^;



一緒にイーネオヤ用に長い針も注文しました。
さあ、作ってみよう!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ
ヴォーグ学園で募集していた刺しゅうでめぐるヨーロッパ旅行(みたいなツアー名だった)がそろそろ出発です。
行きたかったぁ~。

ロンドンで美術館みて、手芸店みて、
パリ、南仏で美術館やアトリエを見たり(場合によってはworkshop参加できるかもって言ってました)、図案になりそうな景色のところを行くって言ってました。

森山先生のお話も楽しそうだし、指導員養成講座で特別講師をなさった方々も途中で参加なさるみたいで、すごーく行きたかったよ~。
お話聞きたかったよ~~。
専門の方の話を聞きながら美術館見たかった。

またこんな企画あるのかしらん。
もうちょっと子どもが大きくなったころに、
是非、やっていただきたいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

 
2日連続で雨だからか、今日は肩がとっても痛いです。
腕までしびれる感じ。
こうやってぶりかえしながら、少しずつ良くなっていくのかな。

マッサージのおにいさんが、チューブを使った体操がいいからとチューブをかしてくれました。
時々思い出してやってます。
しっかり体操しないと直らないよ、可動域が小さくなるよといわれているんだけれど、根が怠け者で。。

マッサージにいくとおにいさんに「体操しなきゃだめだよ。」といわれ、
家にいるとだんなに「体操してる?やりなよ。」と言われ、
勉強しなさい勉強しなさいといわれる子どものような気持ちになってます。^_^;
わかっちゃいるけど、できない。^_^;;

***

ネットで調べたら、アイロン体操というのもいいみたいです。
アイロンくらい(重すぎず軽すぎない。。ってアイロンによるじゃんね。)のものを持って、反対側の腕で机につかまり腰を折り、アイロンをふりこのようにふる。アイロンの重みにまかせるようにふる。
前後、左右、右回り、左周り。

私は何も持たずにやるけれど、けっこういいような気がします。
可動域が広がる感じです。それほど痛くない体操です。

四十肩もいろいろあるらしく、炎症を起こした場所が肩の奥のなたらいうところだと治りが遅いのだそうです。
私もかれこれ4ヶ月。
早く痛みとさよならしたいです。
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]