ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
(財)日本手芸普及協会主催の刺しゅう指導員養成講座が、講師資格を持つ人を対象に来月から始まります。
17年ぶり(だったか?)の開催なのだそうです。定員60名。先着順。
私も申し込みました。
テキストが一新されたそうで、
森山先生のレッスンに加えて、二村恵美さんのゴールドワークやオノエ・メグミさんの刺しゅう、ハンガリー刺繍などなどあるようです。
1ヶ月に一度、土日連続10時~16時で6ヶ月。計12日。
遠方からいらっしゃる方に考慮してそういうスケジュールなのかな?
連続まるまる2日間で教わって次の月に複数作品完成となると、忘れてしまって刺せないところがでてきそう。
かなりハードだと思いますが、とっても楽しみです♪
17年ぶり(だったか?)の開催なのだそうです。定員60名。先着順。
私も申し込みました。
テキストが一新されたそうで、
森山先生のレッスンに加えて、二村恵美さんのゴールドワークやオノエ・メグミさんの刺しゅう、ハンガリー刺繍などなどあるようです。
1ヶ月に一度、土日連続10時~16時で6ヶ月。計12日。
遠方からいらっしゃる方に考慮してそういうスケジュールなのかな?
連続まるまる2日間で教わって次の月に複数作品完成となると、忘れてしまって刺せないところがでてきそう。
かなりハードだと思いますが、とっても楽しみです♪



どちらの本にしようか迷っていたcarton perforeの本。両方おいているお店にいってみてみました。

結局こちらを買いました。一緒にcartonも2枚。
この本は、ボーダーなどの模様がたーくさんでています。アルファベットもあります。
もう1冊のほうは完成作品の写真が豊富です。どんなものつくるかイメージするのによさそうです。
刺繍すればいいじゃんっていう話もありますが、まあ、そこは。^_^;
たとえば、額にして真ん中に刺繍をはめるとか。
濡れるものとか。(なんだろ?!)
硬いほうがいいものとか。(芯地はればいいか。。)
まあ、いいんです。レースみたいでかわいいもん。
ひとりで見に行きたかったのですが、子どもがついてきてゆっくりみられなませんでした。;_;

それでも、こんな糸巻きや、

こんな廃盤DMCのウール刺繍糸をみつけました。(タペストリウールよりかなり細いです。)

最後に娘にこのセットをせがまれました。
店長さんおすすめのセット。これだけ入って500円。
テープもモチーフもビーズもとってもかわいいの。(^_^/
結局こちらを買いました。一緒にcartonも2枚。
この本は、ボーダーなどの模様がたーくさんでています。アルファベットもあります。
もう1冊のほうは完成作品の写真が豊富です。どんなものつくるかイメージするのによさそうです。
刺繍すればいいじゃんっていう話もありますが、まあ、そこは。^_^;
たとえば、額にして真ん中に刺繍をはめるとか。
濡れるものとか。(なんだろ?!)
硬いほうがいいものとか。(芯地はればいいか。。)
まあ、いいんです。レースみたいでかわいいもん。
ひとりで見に行きたかったのですが、子どもがついてきてゆっくりみられなませんでした。;_;
それでも、こんな糸巻きや、
こんな廃盤DMCのウール刺繍糸をみつけました。(タペストリウールよりかなり細いです。)
最後に娘にこのセットをせがまれました。
店長さんおすすめのセット。これだけ入って500円。
テープもモチーフもビーズもとってもかわいいの。(^_^/
真夜中に がそごそごっとん カブトムシ
(夜にごそごそ音がするので泥棒かと思ったらカブトムシでした。)
夜の道 りーんりーんと 虫の声
(暗くなった帰り道。親子で手をつないで歩いていると、草むらから虫の声が。)
やめられぬ 秋の夜長に ネットサーフィン
(眠れぬ夜なのか、ネットサーフィンするから眠れなくなるのか。。^_^;)
プールはね 楽しいけれど おぼれるよ
桜の木 今年はケムシ あたりどし
イタリアで おみやげ買って 重かった
(夜にごそごそ音がするので泥棒かと思ったらカブトムシでした。)
夜の道 りーんりーんと 虫の声
(暗くなった帰り道。親子で手をつないで歩いていると、草むらから虫の声が。)
やめられぬ 秋の夜長に ネットサーフィン
(眠れぬ夜なのか、ネットサーフィンするから眠れなくなるのか。。^_^;)
プールはね 楽しいけれど おぼれるよ
桜の木 今年はケムシ あたりどし
イタリアで おみやげ買って 重かった
ハーダンガーってイタリアのレティチュラが進化、簡素化(?)してできたものなのだそうです。(レティチュラは、ドロンワークとカットワークの両方を使ったニードルワークらしいです。う。。きれい。)
知らなかったー。
ハーダンガーって、そう、簡素化されてる~、、って納得したりして。
ユキ・パリス美術館2階でハーダンガー特別展示があります。
2009年10月23(金)~11月29(日)
行きたい!!
でも、、、無理だぁ。;_;
知らなかったー。
ハーダンガーって、そう、簡素化されてる~、、って納得したりして。
ユキ・パリス美術館2階でハーダンガー特別展示があります。
2009年10月23(金)~11月29(日)
行きたい!!
でも、、、無理だぁ。;_;



calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。