忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141
ハーダンガーのサンプラーの直後にアジュールのサンプラーを刺しました。

私が習ったときには講師科までアジュール刺繍はなかったのですが、何年か前にテキストが変わり追加されました。それで、その課題を先生のところで刺してみたものです。アジュール麻に刺しています。



アジュールは糸の引き具合で表情がかわります。
それがとてもおもしろい。(^_^/
フォアサイドステッチなども引きを強くするとそのままアジュールになっちゃいます。
アップです。






額にして、ハーダンガーと2つ並べて飾りたいと思っています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ
PR
タティングをくっつけてきました!(^_^/
ピンでとめて、ゆがまないように気をつけてとめつけていきます。



モチーフの気になる色は思い切ってハイターにつけてたら、とれました。
でも、生地と糸の色がちょっと違っています。
生地はクラッシーの白。糸はDMCアブローダ30番のblancです。

まわりに小さなモチーフをうめこもうと思います。



フチもタティングかな。。




でも、フチをアブローダで編むのはいやかなぁ、、と思ってレース糸にしたら感じが違いすぎるみたいです。アブローダで単純なのを編もうかなあ。それかカットワークか。






モチーフはこの本からとりました。
1個のシャトルで編めるから簡単~。左手がつらずにすみます。(そりゃ下手だからか。^_^;)




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

9月17日から9月28日まで松屋銀座でユキ・パリスさんのコレクション展があるそうです。

展覧会名:ユキ・パリスコレクション ヨーロッパ・アンティーク・美しきくらし展
会  場:松屋銀座 (東京都中央区銀座3-6-1 TEL 03-3567-1211:大代表)
会  期:2009年9月17日(木)~9月28日(月)  
開館時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉館) 入館締切:閉館30分前
入館料(税込):一   般 1000円(700円)  高・大学生 700円(400円) 中学生以下無料

URL:http://www.yuki-pallis.com/news.html

とっても楽しみ。(^_^/

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ


今日はこれからタッチングのおけいこです。
タッティングのはめ込みをするので、昨晩は大慌てで準備。

タッティングのモチーフとはめ込む布です。

 

タッティングとカットワークを同じアブローダでしたのに、糸の色が違うの。(がーん!)
ちょっとだけ何かついてる?と思って、洗ったら全体がほんのりピンクに。(涙)

アブローダでタッティングしたので糸の撚りがとけてしまってあまりきれいではありません。急いでいたから、シャトル1つでできるモチーフにしたのがいけなかったみたい。シャトル2つで編んで、糸がそのままでる部分をなくしたほうがきれいだったろうなと思います。ピコット部分の撚りは気をつければもう少しマシになるのかな。

さあ、これからこれをくっつけてきます。(^_^/
しばらくタッティングのおけいこをお休みするので、今日が最後のおけいこです。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ


サンプラーって練習をかねつつ、素敵な作品になるところが好きです。
これは、数年前に刺繍の先生のところで刺したハーダンガーのサンプラーです。



アップはこんな感じです。





写真撮りなおしたほうがよさそう。^_^;

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ
娘が誕生日にハンモックをほしがっています。



たしかに素敵だけど、、気持ちよさそうだし、、
でも、いったいどこにつるすのよ~~~。^_^;;
何年か前に刺繍の先生に教わり刺したフィレ刺繍。
夏のあいだ飾っていましたが、そろそろ出番もおしまいです。



フィレ刺繍は単純なステッチなのに、出来上がりが素敵で大好きです。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]