ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
キャンピングカーは小さいころからのあこがれです。
わくわくしちゃう。
どこにでも行けるような気分。
ちょっとした冒険気分。
昔はほとんど見なかったけど、
最近、時々、駐車場や走っているキャンピングカーをみます。
(ここでとりそこなったキャンピングカーの写真があるとよかったのに)
私「いいなぁ、、」
ダンナ「今だとレンタカーでもあるんじゃない?」
私「どっちにしろ高そうだね、、、」
現実的な話になって、夢はおしまいです。;_;
しくしく
わくわくしちゃう。
どこにでも行けるような気分。
ちょっとした冒険気分。
昔はほとんど見なかったけど、
最近、時々、駐車場や走っているキャンピングカーをみます。
(ここでとりそこなったキャンピングカーの写真があるとよかったのに)
私「いいなぁ、、」
ダンナ「今だとレンタカーでもあるんじゃない?」
私「どっちにしろ高そうだね、、、」
現実的な話になって、夢はおしまいです。;_;
しくしく
うちの車にはETCがついていません。
だから、今、高速道路を走ると、とっても損した気分。
(ここでとりそこなったETCの看板があればよかったのに)
今日みたいに渋滞が多い日は「正規料金」って車に書いてサイレンならして走りたい気分です。
「そこのけ、そこのけ、正規料金が通る。」って
パトカーみたいに走らせてほしいと思ってしまいました。
だから、今、高速道路を走ると、とっても損した気分。
(ここでとりそこなったETCの看板があればよかったのに)
今日みたいに渋滞が多い日は「正規料金」って車に書いてサイレンならして走りたい気分です。
「そこのけ、そこのけ、正規料金が通る。」って
パトカーみたいに走らせてほしいと思ってしまいました。
将棋なんて嫌いだぁ。
息子と勝負して負けました。;_;
先読みしてじっくり考えるのは苦手です。
学生名人が3人いる将棋部にいたことがあります。
そこで名人にルールを習いました。
授業さぼって部内名人戦を見に行ったものです。
が、私自身はそこから先、どう教えてもらっても、、、;_;
息子と勝負して負けました。;_;
先読みしてじっくり考えるのは苦手です。
学生名人が3人いる将棋部にいたことがあります。
そこで名人にルールを習いました。
授業さぼって部内名人戦を見に行ったものです。
が、私自身はそこから先、どう教えてもらっても、、、;_;
love letterでネックピローを教わりました。
気持ちいいのよといわれたので中身だけで試用。
ほんと。気持ちいいので、母の日のプレゼントにすることにしました。

素敵な柄と色です。
トワルドジョイという名前は今回初めて知りました。^^;
よく見かける紺やワイン色のものもそうなのですね。
私、とても好きです。
今回のメインテーマは玉縁。
私は赤でまわしてみました。
これが難しいです。
四隅がそれぞれの表情。-_-;
なんかぜんぜん違う。右上が一番きれい。




裏は深いこげ茶です。
布に向きがあるので縫う方向に気をつけながら縫いました。

開き口にボタンをつけるようにボタンをいただきましたが、いざやってみようとすると布が厚くてボタンホールを作るのが非常に難しそうだったのでやめました。
しっかりしてるし、巾が狭いからそのままでもふさがってるかな。。^_^;
気持ちいいのよといわれたので中身だけで試用。
ほんと。気持ちいいので、母の日のプレゼントにすることにしました。
素敵な柄と色です。
トワルドジョイという名前は今回初めて知りました。^^;
よく見かける紺やワイン色のものもそうなのですね。
私、とても好きです。
今回のメインテーマは玉縁。
私は赤でまわしてみました。
これが難しいです。
四隅がそれぞれの表情。-_-;
なんかぜんぜん違う。右上が一番きれい。
裏は深いこげ茶です。
布に向きがあるので縫う方向に気をつけながら縫いました。
開き口にボタンをつけるようにボタンをいただきましたが、いざやってみようとすると布が厚くてボタンホールを作るのが非常に難しそうだったのでやめました。
しっかりしてるし、巾が狭いからそのままでもふさがってるかな。。^_^;
母は凝り性というかなんというか、、
ひとつ気に入るものを作ったら、50くらい作って知人友人にあげる人です。
お菓子でも手芸品でもなんでもそう。
歴代の品々、けっこう記憶にのこっていて、その中のバックの作り方を教えてもらいました。
裁断して縫うだけになっている布やもち手をだしてもらっているうちに、いろいろでてきました。

しみだらけのテーブルセンターやテーブルクロス、刺繍部分だけとってある枕カバー、刺しかけのテーブルクロス。他にもいろいろ。

懐かしい椅子カバー

使いかけのDMC25番。箱ごと使っていないなんだか知らないメーカーの金糸。
レース編みもしていたようで、細かいレースのドイリーやバックもでてきました。このバックはネット編みで小さなビーズが編みこんであります。
気が狂いそうな細かさです。


う、、うれし~。いろいろ残っていたんだ。
なんでも捨ててしまう母なので、もう何もないと思っていました。
古い黒いシンガーの足ふみミシンや父が若いころに使った木製ラケットなんかも大好きだったのにいつのまにか捨てられてしまいました。;_;
刺しかけの刺繍がいろいろでてきたので少しずつ完成させたいと思います。
なんだか嬉しいです。(^_^/
ひとつ気に入るものを作ったら、50くらい作って知人友人にあげる人です。
お菓子でも手芸品でもなんでもそう。
歴代の品々、けっこう記憶にのこっていて、その中のバックの作り方を教えてもらいました。
裁断して縫うだけになっている布やもち手をだしてもらっているうちに、いろいろでてきました。
しみだらけのテーブルセンターやテーブルクロス、刺繍部分だけとってある枕カバー、刺しかけのテーブルクロス。他にもいろいろ。
懐かしい椅子カバー
使いかけのDMC25番。箱ごと使っていないなんだか知らないメーカーの金糸。
レース編みもしていたようで、細かいレースのドイリーやバックもでてきました。このバックはネット編みで小さなビーズが編みこんであります。
気が狂いそうな細かさです。
う、、うれし~。いろいろ残っていたんだ。
なんでも捨ててしまう母なので、もう何もないと思っていました。
古い黒いシンガーの足ふみミシンや父が若いころに使った木製ラケットなんかも大好きだったのにいつのまにか捨てられてしまいました。;_;
刺しかけの刺繍がいろいろでてきたので少しずつ完成させたいと思います。
なんだか嬉しいです。(^_^/
calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。