ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
夏休みの宿題で、娘がコマを入れる袋を作りました。
夏休み最後の日になって、な~にやってんのぉー??という感じですが、最初から最後までどうにか娘が一人でやりました。
紙に絵をかいて、
それを半透明の紙に写して、
またまたそれをコピーペーパーで布に写して、
色を選んで、
刺繍しました。
(刺繍の途中までは8月上旬にしてたのに、そこから今日までほってあったんですぅー。母、反省。;_; 今日は刺繍の続きからでした。)

6本どりのバックステッチです。
他のステッチも入れたかったのですが、糸がからんじゃってた~いへん!
今日中に作らないといけないので断念しました。
本当はハートの中にデイジーで花を入れたかったようですが、、
それから、次はミシンかけです。
生地をピンでとめて、最低速でGO!
表と裏と袋を縫って、口であわせて、ひっくり返して端ミシン。
端ミシンはきれいに縫えそうもないので(ごめん!)ジグザグミシンにしました。これがけっこうかわいかったです。
「上がぴらぴらしてるほうがいい。」というので2センチ下げたところにステッチを入れてヒモを通しました。(写真みえないかな、、)

娘はミシンかけがとても楽しかったようです。
指を縫わないようにと、ずーっと監督していた私はちょっとくたびれました。
あうヒモがなかったので台風の中を近所の手芸やさんまでお買い物にいって、ヒモをゲット。
ヒモをとおして結んだら完成~~!!

やっとできた~~。間に合ってよかった!
大変だったけど、楽しいコマ袋つくりでした。(^_^)
夕食すませて、次は息子の夏休み研究のまとめ。
ああ、8月31日は毎年大忙しです。^_^;;


夏休み最後の日になって、な~にやってんのぉー??という感じですが、最初から最後までどうにか娘が一人でやりました。
紙に絵をかいて、
それを半透明の紙に写して、
またまたそれをコピーペーパーで布に写して、
色を選んで、
刺繍しました。
(刺繍の途中までは8月上旬にしてたのに、そこから今日までほってあったんですぅー。母、反省。;_; 今日は刺繍の続きからでした。)
6本どりのバックステッチです。
他のステッチも入れたかったのですが、糸がからんじゃってた~いへん!
今日中に作らないといけないので断念しました。
本当はハートの中にデイジーで花を入れたかったようですが、、
それから、次はミシンかけです。
生地をピンでとめて、最低速でGO!
表と裏と袋を縫って、口であわせて、ひっくり返して端ミシン。
端ミシンはきれいに縫えそうもないので(ごめん!)ジグザグミシンにしました。これがけっこうかわいかったです。
「上がぴらぴらしてるほうがいい。」というので2センチ下げたところにステッチを入れてヒモを通しました。(写真みえないかな、、)
娘はミシンかけがとても楽しかったようです。
指を縫わないようにと、ずーっと監督していた私はちょっとくたびれました。
あうヒモがなかったので台風の中を近所の手芸やさんまでお買い物にいって、ヒモをゲット。
ヒモをとおして結んだら完成~~!!
やっとできた~~。間に合ってよかった!
大変だったけど、楽しいコマ袋つくりでした。(^_^)
夕食すませて、次は息子の夏休み研究のまとめ。
ああ、8月31日は毎年大忙しです。^_^;;



PR
この記事にコメントする
♥ Re:無題
友達が子どもにミシン使わせていると聞いて、「やってみる?」と聞いてみたらすごくやりたがって。子どもにとってミシンってそんなに楽しいものだったんだ~と驚きでした。
うちの子たちは、ほっといたら夏休み終わってもなーーんもしてないのよぉ。宿題しなくても何にも困らないらしいです。(私が困る。-_-;)
子どもまかせにできるってことはすごいことです~。うらやまし~。
うちの子たちは、ほっといたら夏休み終わってもなーーんもしてないのよぉ。宿題しなくても何にも困らないらしいです。(私が困る。-_-;)
子どもまかせにできるってことはすごいことです~。うらやまし~。
calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。