ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
minnne やTetoteがコンテストをやっていますね。
終わったばかりのminnneは出品作品数13000あったそうです。
それで、先日募集が終わったばかりのtetoteは出品総数75万?!
終わったばかりのminnneは出品作品数13000あったそうです。
それで、先日募集が終わったばかりのtetoteは出品総数75万?!
ホント?75万?!
ランチしながら、刺しゅう仲間がサイトを何度もチェックして「桁、間違ってない。」って。
これから224作品にしぼって、9日までに一般投票が始まるとか。
本当に75万作品あるとしたら、1週間で224にしぼるってものすごく大変じゃない?
えらいことになってますなあ。^_^;
3348個に1個選ぶくらいの感じ。
写真1枚ずつ見るとして、100人体制で1人7500枚見て2枚~3枚選ぶ感じ?!
8日間で7500枚みるとすると、1日約937枚みることになる。
1日12時間みるとして、1時間78枚をチェック
ということは、1枚チェックに0、76秒。
実際はスタッフが100人もいるとは思えないなあ。
10人体制だったら、1枚チェックに0、076秒。
ひゃ~~~~!!
一度に画面に20枚くらい表示しておいて、その中から1~2枚選ぶとかそんな感じで減らしていけば早いかしらねえ。
それでも、10人体制だったらひとり1日9370枚をチェックとかすごいです~。
20枚ずつ見たとして1日12時間として458回くらい20枚セットを見ることになる。
1時間38回くらい。1画面20枚2分弱。
あ、これならできますね~。もっとできるかも。
まずスタッフ各人が担当分をチェックして選んで、それを持ち寄って皆でさらに選択していく、、、と。できそうできそう。
あ~、けど、疲れそう~~。大変そう!
あ~。考えるだけで疲れちゃった。
そんなに集まっちゃってどうするんだろうと心配になっちゃって~。^_^;
スタッフのみなさま、がんばってくださいまし!と思わず陰ながら応援してしまいます。
そういう私も出品したんですけどね。
もうぜんぜん期待してないっす。
PR
この記事にコメントする
calendar
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。