忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164
先日、テトリス専用機を見つけました。
テレビにつないで遊びます。



昔、はまっていました。
ビルを見ると、あのビルとこのビルがこう重なって。。
なんて自然と頭にうかんでしまうくらいにはまっていました。

息子がほしいというので、
「ママ、これ買っちゃったら、ご飯も作らずにテトリスしちゃうよ。」
といったのですが、それでもいいというので購入。

そして、そのとおりになりつつあります。^_^;
近頃、どうも睡眠不足です。。^_^;;
PR
わさボーノなるパスタソースを見つけました。



あなどれない。
何があなどれないかというと、本当にワサビです。
ダンナさんは思い切り食べて思い切りむせてました。
その後、「息をとめて食べる」のがコツだといって、やたらとハァハァしながら食べてました。

一度食べないと気がすまなかったので買ってみましたが、もういいかな。(^_^;
タッチングの練習用の糸のカセが大きくてどうにもならないので
タッチング道具入れを作りました。

タッチング入れ

刺繍は同系色で落ち着いた感じにしましたが、派手にしてもかわいいかも。次は派手に作りたいと思います。(^_^)
旭山動物園

「動物と向きあって生きる」坂東元著。
私的には最近、一番のヒット。(というほど本を読んでいませんが)

本の一説に、「生きているから生きている」という言葉がありました。
野生動物は「生きているから生きている」と。
淡々と生き、淡々と死んでいく。

すべてをそのまま受け入れるということなのかな。
人間は生への執着があるから、そうはいかないのかも。
それは、人間が考える葦だからなのかな。

他にも目からうろこのお話も多々。
旭山動物園に行ってみたくなりました。
数日滞在して、ゆっくり動物園を楽しみたいです。

娘がおばあちゃんの誕生日にクッキーをあげたいというので、チョコチップクッキーも焼きました。

いい感じで作っていたのですが、最後に大失敗!
オーブンレンジから煙があがっているので見てみると、真っ黒のクッキーが!!
なんと「コンベック」を押したつもりが「レンジ強」で15分。;_;
電子レンジでも焦げるんですねぇ。新発見でした。(o_o)

クッキー
母の誕生日にと思い、娘と一緒にめがねホルダーを作りました。

めがねホルダー

コットンフィールドのキットです。

娘がビーズを通して、私が結び目を作りました。(^_^)
ビーズのきわで結び目を作るのって難しいですね。
針を糸の上においてフレンチナッツの要領で作ると思った場所に結び目ができるようです。でも、糸が太くてヨリが強いので押さえた位置がずれちゃったりして。。

めがねホルダーup

できあがってみると、それほど結び目の位置は気にならず(?!)素敵なプレゼントができました。
娘は料理番組が好きでいくつも番組を録画しています。

今日は「今日の料理」?から「アヒソース」を作ることになりました。
材料をミキサーにかけるだけのソースです。
それが、私的(かなりかたよってます。)にはかなりいけたので紹介します。

アヒソース材料
 クリームチーズ 100グラム
 クラッカー   5枚
 牛乳      150CC
 酢       大さじ1
 塩       小さじ1/4
 ターメリック  小さじ1/4
 カイエンペッパー 小さじ1/4
 にんにく    1かけ

ターメリックとカイエンペッパーが見つからなかったので、
タンドリーチキン用のスパイスを入れました。
にんにくはバーミックスで細かくなるのか不安だったので、すりおろしました。

番組ではゆでたじゃがいもにソースをかけていました。
じゃがいもも試しましたが、ローストチキンとレタスにあうに違いないっ!と直感したので試してみるととてもおいしかったです。
クリームチーズを使っているわりにさっぱりしています。
(牛乳を低脂肪乳にしたせいかも。^_^;)
お肉系とあわせたサラダにあうと思います。

ちょっとアラブっぽい感じです。
大昔の旅の記憶で、ドネルカバブかなんかにこういうソースがかかっていたような気がして、なにか懐かしい感じがしました。

アラブの料理はいくつかとても好きなものがあるので、全く読めない料理本も手に入れたりしたのですが、やっぱりさっぱりわからず何もトライしていません。^_^;
どうしてもアラブ料理が食べたいときは代官山にあるお店へ。(^_^;

同じ番組でタヒナソース(ゴマ)も紹介していたので、今度作ってみたいと思います。

calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]