忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暑くなってしまいましたが、今頃になって(またです~)夏の額を作り始めました。

まずは夏といったら、ヒマワリ!!

ひまわり

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

PR
無印良品のブックカバーにワンポイント。(^_^/



バラをロング&ショートで。
糸はDMC25番糸と中央付近にオーバーダイドフロス。

ブックカバーUP2

仕上げにアテ布をして中温のアイロンをあてました。
で、が~~~~ん!
そうです。ナイロンは熱あてると縮むのね~~~。
悪化しました。(涙)
以後、気をつけます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ
無印の文庫本カバーにワンポイント。
いつも使っている小さなノートがボロボロなのでカバーをつけることにしました。



最近好きな開いちゃった野バラみたいなバラ。
ご近所にきれいに咲いていました。

25番糸を2本どりと1本どりでロング&ショート。

生地は固めのナイロン。
固いからと思って枠なしでしたら、少しつっています。
アイロンすれば直りそうだけど、アイロンは気をつけないとカバーがとけちゃいそうですね。^_^;

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ
携帯裁縫箱用のポーチにワンポイント。

裁縫箱にワンポイント

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

無印良品の洗える携帯スリッパにワンポイント。

携帯スリッパ

子どもの学校で必需品の携帯スリッパ。
無印で「洗える」とあったので買ってみました。
綿製なんだけど、底だけビニコなの。
あと、ブルーがありました。



スリッパ部分はオイスターで5弁のお花。
裏に糸があると足の指にひっかけそうなので、裏には糸を出さずに刺しました。



袋にはキャストオンでバラのミニブーケ。
次の保護者会から使います。(^_^/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

無印良品のメッシュポーチにワンポイント。

メッシュポーチ

あまりに刺しにくくて中断していたのだけれど、
今週はやりかけ消化週間(?!)なのでリトライ。

春に始めたものなので、ヒヤシンスです。^_^;



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

バテンレースのバッグが完成しました。



裏は娘のアイデアで、あのイニシャルを切ってポケットに。(^_^/
ちょうどパスケースが入る大きさにしました。
(しわしわでごめんなさい。)

バテンレースバック裏

かがりはレシピどおりだと単純すぎて寂しいなと思った中央を密に。



中央の両端もちょっとだけレシピより密に。



どうにかこうにか形になりました。
今年の夏バック、完成です♪ 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ 人気ブログランキングへ

calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]