忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[1512]  [1511]  [1510]  [1509]  [1508]  [1507]  [1506]  [1505]  [1504]  [1503]  [1502
今日、やっとオカダヤさんに行ってきた。
で、フェルトを買ってきた。
ワックスも探すのをあきらめて買っちゃった。
皮細工の糸用として小さいロウがあったの ^_^; これ、つかってみます。
ハロウィンっぽく並べてみた。



フェルトっていろんなのがあるから悩んじゃう。
先週一番一般的そうなのを買ったんだけど、薄かった。それにちょっとぽろぽろしちゃって縫いにくいの。
今度はポリエステル100%のものを買ってみた。
前のより少し厚い1ミリ。
もっと厚いのもよさげで試してみたかったけど色で悩んでやめた。

久しぶり?!の手芸屋さんでぶらぶらしてたらあっという間に1時間半たってた。
すごく欲しい生地があったけど我慢して(えらい!)お会計にいったら、次の金曜からセールなんだって。
いかねば!(会員セールかな。20%オフ!二子玉ライズのオカダヤさんです。なんだっけ。店の名前違うよね。)

毎日ブログを書いてみようと思ったけど、もう挫折しそう。
続けるって難しい。

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASSWORD   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]