ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
はじめてのカウント系刺しゅうをしていただくためのコースターを作りました。

コップを置くと、こんな感じ。
上からみると、模様が見えて涼しげです。(透明でないと見えないですね。^_^;)
織り糸を数えることに慣れていただくための小さな作品です。
見やすいように色糸にしたけれど、白で刺していただこうと思います。選んでいただいてもいいな。
目標はCasaErbaのビスコーニュとのことなので、少しずつ細かい織りにして、いろんなテクニックを入れていく予定です。
娘は「飾ってもいいじゃん。」って。
***
数えるのが苦手な私のことなので、今回も間違えました~。
だいたい図案描かずに「こんな感じ~」と刺したのがいけなかったかな。
わかります?まわりの織り糸本数が違います。
これを直すのが本当に大変でした。
できあがっちゃってる角のブランケットをほどいたら生地の織りがとけちゃって。
補強の糸をわたして無理やり刺してもニードルレースみたいになっちゃって、他の角と同じようにできないの。
角がでない。
直すのにすごく時間かかっちゃった。その上、残念なデキです。しくしく。
それでも、どうにか見られるように直してパチリ。
コースターにも無事にぴったりおさまりました。よかった~。
でも、作ってもらうときは、もうちょっと小さいほうがいいかも。入らないと困る。
見本だけれど、時間があったらもっと作って使おうかな。
修正の残骸。
PR
この記事にコメントする
♥ Re:無題
こんちは~。
ははは。残骸、まだ捨ててない~。
この色好きなんよ~。DMC4040、いろいろ使ってる♪
ははは。残骸、まだ捨ててない~。
この色好きなんよ~。DMC4040、いろいろ使ってる♪
calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。