ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
新宿での用事が思ったよりすごく早く終ったので、
伊勢丹のメゾン ドゥ ショコラでチョコを買おう!と行ってみました。
で、チョコを買わずにスパングルを買ってきてしまった。

きれいでしょー。(って、写真へたすぎ。)
チョコは6階催事場。知らなかったのだけれど7階催事場ではビーズコレクションをやっていたんです。
かなり小さめのスパングルで色がとっても素敵。
ちょっと渋めだけどキラキラだったり、マットだったり。
かなり迷ってこれ以上減らせないところまでしぼって買いました。
KEITOという店では大きめの石のまわりにこのスパングルを編んでました。私の場合、これで刺繍したーい。
何を刺すかとか作るかとか、全くアテはありませんが、
とりあえずきれいだし高くないし。
伊勢丹のメゾン ドゥ ショコラでチョコを買おう!と行ってみました。
で、チョコを買わずにスパングルを買ってきてしまった。
きれいでしょー。(って、写真へたすぎ。)

チョコは6階催事場。知らなかったのだけれど7階催事場ではビーズコレクションをやっていたんです。
かなり小さめのスパングルで色がとっても素敵。
ちょっと渋めだけどキラキラだったり、マットだったり。
かなり迷ってこれ以上減らせないところまでしぼって買いました。
KEITOという店では大きめの石のまわりにこのスパングルを編んでました。私の場合、これで刺繍したーい。
何を刺すかとか作るかとか、全くアテはありませんが、
とりあえずきれいだし高くないし。

6階催事場、サロン ドゥ ショコラはもうすごい人でした。
カフェなんぞ長蛇の列です。「最後尾」の札がでてました。
お店もありすぎて何を買ってよいやら。。
まじめにチラシを見ておけばよかった。。と後悔。
何店かのものがセットになったのがあるはず、、と思い出しても、その売り場がどこぉお??と。
人疲れでぜぃぜぃしながら探しているうちに、ふっと通路にでてしまい、そこでビーズコレクションのポスターをみつけて、そのままふらふらと7階へ。
7階祭事場もすごい人でしたが、見てるだけで楽しいので人がいっぱいいてもへっちゃらでした。チョコは見てるだけじゃつまんないんだもん。
素敵なビーズアクセサリーの完成品やキットもいっぱいありました。
tutuという店のドレスもかわいかった。これはパンフの写真だけど、ウェディングドレスやチュチュがホントにかわいかったです。

もっとゆっくりしたかったです。
帰ってから本日の戦利品(つつましくも美しい!)を眺め、うっとり。にっこり。
幸せな気分にひたっております。
ああ、そろそろ夕食作らなきゃ。
現実にもどらなきゃー。
カフェなんぞ長蛇の列です。「最後尾」の札がでてました。
お店もありすぎて何を買ってよいやら。。
まじめにチラシを見ておけばよかった。。と後悔。
何店かのものがセットになったのがあるはず、、と思い出しても、その売り場がどこぉお??と。
人疲れでぜぃぜぃしながら探しているうちに、ふっと通路にでてしまい、そこでビーズコレクションのポスターをみつけて、そのままふらふらと7階へ。
7階祭事場もすごい人でしたが、見てるだけで楽しいので人がいっぱいいてもへっちゃらでした。チョコは見てるだけじゃつまんないんだもん。
素敵なビーズアクセサリーの完成品やキットもいっぱいありました。
tutuという店のドレスもかわいかった。これはパンフの写真だけど、ウェディングドレスやチュチュがホントにかわいかったです。
もっとゆっくりしたかったです。
帰ってから本日の戦利品(つつましくも美しい!)を眺め、うっとり。にっこり。
幸せな気分にひたっております。
ああ、そろそろ夕食作らなきゃ。
現実にもどらなきゃー。
PR
この記事にコメントする
calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。