ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
銀座の奥野ビル。行けば何か楽しいことがあるのでついでがあると寄ってみます。
越前屋さんにいった後、午後からの予定まで時間があったのでふらっと入ったら、アリワーク刺繍展をしていました。
オーガンジーにビーズ。
繊細そうなのにけっこう丈夫なのですって。実用品でもあるのですね。感動。
アートなものからかわいいアクセサリーまでいろいろ販売していました。5日までです。
http://blog.goo.ne.jp/ray-collection
素敵な時計があったのでお話を伺うと、体験レッスンで作れるとのこと。
申し込みた~い♪
越前屋さんにいった後、午後からの予定まで時間があったのでふらっと入ったら、アリワーク刺繍展をしていました。
オーガンジーにビーズ。
繊細そうなのにけっこう丈夫なのですって。実用品でもあるのですね。感動。
アートなものからかわいいアクセサリーまでいろいろ販売していました。5日までです。
http://blog.goo.ne.jp/ray-collection
素敵な時計があったのでお話を伺うと、体験レッスンで作れるとのこと。
申し込みた~い♪
行きたかったけれど行けなかった「超絶刺繍展Ⅱ」
開催中に連絡をして通販していただきました。
開催中に連絡をして通販していただきました。
友達のところのロシアンブルーの子ネコ、みかんちゃん。

ほんっと~にかわいいです。
一番のお気に入りは後ろ姿♪
私もねこちゃん、飼いたいな~。
ほんっと~にかわいいです。
一番のお気に入りは後ろ姿♪
私もねこちゃん、飼いたいな~。
先日、1年ぶりにボビンレースを習いに行きました。
はじめてのロココです。
そして、素敵なニュースが!
先生がバンシュのパターン集を出されました。
と~っても素敵です。コチラ→ http://ameblo.jp/bobbin-nail/
はじめてのロココです。
そして、素敵なニュースが!
先生がバンシュのパターン集を出されました。
と~っても素敵です。コチラ→ http://ameblo.jp/bobbin-nail/
テトテハンドメイドアワードの結果がでました。
入賞できませんでしたが100票いただけて、嬉しかったです。
応援してくださった方、ありがとうございました!
これに懲りず、がんばりま~す!!
入賞できませんでしたが100票いただけて、嬉しかったです。
応援してくださった方、ありがとうございました!
これに懲りず、がんばりま~す!!
Mさんって私じゃないです。生徒さんです。
とてもかわいいイラストを描かれる方で、自身で描いたイラストを刺しゅうして持ってきて見せてくださいました。
紹介してもいいですか?と許可をいただきパチリ。
Mさん、色のチョイスがまた素敵なのです。
イラストをクロスステッチにして、かわいらしいオリジナルパターンもいくつも刺されています。
いつも楽しませていただいています。
これからも楽しみにしていま~す。(^_^/
とてもかわいいイラストを描かれる方で、自身で描いたイラストを刺しゅうして持ってきて見せてくださいました。
紹介してもいいですか?と許可をいただきパチリ。
Mさん、色のチョイスがまた素敵なのです。
イラストをクロスステッチにして、かわいらしいオリジナルパターンもいくつも刺されています。
いつも楽しませていただいています。
これからも楽しみにしていま~す。(^_^/
calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。