忍者ブログ
Admin / Write / Res
ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
明日、手芸やさんでリボン刺しゅうキットのレッスンをします。
どう伝えれば上手に刺せるのか考えるために、何度か実際に刺してみました。
love letterで帽子を作ったときにいただいたハギレが大活躍です。

 

刺してから、せっかく刺したし何かにしようかなと思いましたが、刺す場所が悪すぎて何かを作る余裕がありません。
茎と葉をつけましたが、また、がま口かしらん。^_^;;

PR
先月、タッティング教室でビーズを入れて編む方法を教わりました。
白い糸に赤い小さなビーズというかわいい感じで教わりましたが、
私は黒糸に銀の大きなビーズ。^_^;

ポーチにつけようと思っていましたが、思いのほか編むのが大変なので12センチくらいでやめて^_^;、携帯ホルダーを作ってつけました。



先生にこのビーズは大きすぎよぉと笑われちゃいましたが ^_^;;
スリーカットビーズでキラキラしててきれいだから、
まあ、いいんです。



手ぶらで携帯だけ持つときに困っていたので、重宝しそうです。

ブログをはじめたころに5番の糸で刺したバラをがまぐちにしました。



裏はさわやかグリーン
、、春夏バックの裏と同じです。^_^;



シュワルム刺しゅうのやりかけがでてきたので、完成させました。
さあ、何にしましょう。



額に入れるには繊細さに欠けるかな。
クッションの真ん中にでもくっつけましょうか。。
刺しっぱなしになっていたイチゴの刺しゅうを娘のポシェットにしました。



生地はベージュのデニムです。
あうヒモがなかったのですが、娘がどうしても今日中に作ってというので、家にあった合皮のヒモを使いました。
こげ茶が強すぎで、悲しい。

いちごはスタンプワーク。
他はサテンs、ロングアンドショートs、アウトラインs、フレンチナッツsです。



もうひとつまったく同じ刺しゅうがあります。
そちらは形を変えて自分のミニバックにしようかな。
、、いや、年齢制限ひっかかるかな。^_^;
娘の友達にあげようかな。

お友達の子が小学校に入学したので、プレゼント用に図書バックをつくりました。



人に差し上げるものなので、丁寧に作業したら、苦手の仕上げはまずまずです。
よろこんでくれるといいな。

春夏バックができあがりました。
うれしい。ちゃんと季節のうちに仕上がりました。



明日から使うぞ~。(^_^/
calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール


名前: エム

自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。

神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。

いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。

子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。

Copyright (c)M's diary All Rights Reserved.
Material by *MARIA  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]