ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
結婚したころにつくったアルバムがでてきました。
ウェディング用に作ったのに、まだ写真の整理をしていません。^_^;
十数年たっちゃった。
もはや老後の楽しみかも。^_^;;

モノグラムの中になぜかフラミンゴ(?)がいます。^_^;;

フエルアルバムをばらして、背中にもホワイトリネンを張り、裏地はまつりつけました。
汚れちゃうので、ついていたビニールカバーが重宝しています。

結婚したころの写真をみたら、初心にもどらなくちゃ、、と日々の言動を反省したりして。。^_^;
ウェディング用に作ったのに、まだ写真の整理をしていません。^_^;
十数年たっちゃった。
もはや老後の楽しみかも。^_^;;
モノグラムの中になぜかフラミンゴ(?)がいます。^_^;;
フエルアルバムをばらして、背中にもホワイトリネンを張り、裏地はまつりつけました。
汚れちゃうので、ついていたビニールカバーが重宝しています。
結婚したころの写真をみたら、初心にもどらなくちゃ、、と日々の言動を反省したりして。。^_^;
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() |
友達に頼まれた刺繍をするための材料を探していたら、
刺しかけやら、刺しっぱなしやら、いっぱい。。^_^;
仕上げに至るもののなんと少ないことよ。(反省)-_-;
その中のひとつ、ちょこっとスモッキングして夏用のミニバックを作ろうと思ったものを仕上げようと思って出しておくことにしました。
もう3年くらいねかせています。^_^;

ここで作るぞ宣言しておけば作るかな~と。。^_^;
作るぞ~。(^_^/
刺しかけやら、刺しっぱなしやら、いっぱい。。^_^;
仕上げに至るもののなんと少ないことよ。(反省)-_-;
その中のひとつ、ちょこっとスモッキングして夏用のミニバックを作ろうと思ったものを仕上げようと思って出しておくことにしました。
もう3年くらいねかせています。^_^;
ここで作るぞ宣言しておけば作るかな~と。。^_^;
作るぞ~。(^_^/
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() |
無印良品にはまっています。^_^;
今度はキーケースとおそろいの黒いチェックのカードホルダーです。
カードが6枚入ります。
刺繍は、ありがちですが、四葉のクローバーに超適当な感じのてんとう虫を書いてみました。^_^;

キーケースと違い袋状になっていないので、とても刺しやすかったです。
それに、表生地と裏生地の間になにやら固いものが入っているので、裏に突き抜ける心配がありませんでした。
しかも、2本どり!
おかげでサクサクとできました。(^_^/
でも、ちょっとガサツな感じは否めませんね。。^_^;
もうちょっと考えて刺せばよかった。^_^;;

でも、ふたつ並べるとかわい~。(^^)
自己満足です。
娘も気に入ってくれるといいな。

今度はキーケースとおそろいの黒いチェックのカードホルダーです。
カードが6枚入ります。
刺繍は、ありがちですが、四葉のクローバーに超適当な感じのてんとう虫を書いてみました。^_^;
キーケースと違い袋状になっていないので、とても刺しやすかったです。
それに、表生地と裏生地の間になにやら固いものが入っているので、裏に突き抜ける心配がありませんでした。
しかも、2本どり!
おかげでサクサクとできました。(^_^/
でも、ちょっとガサツな感じは否めませんね。。^_^;
もうちょっと考えて刺せばよかった。^_^;;
でも、ふたつ並べるとかわい~。(^^)
自己満足です。
娘も気に入ってくれるといいな。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() |
無印良品にはまっています。
今回は娘のために、黒いチェックのキーケースにマーガレットを刺しました。

表から刺し始めて、裏にでないように表の薄いビニール生地だけをすくって刺します。
マーガレットにしたのは失敗でした。方向がかわるので左手が裏にまわらず、とても刺しにくかったです。
それに、花びらが何枚もある~。^_^;
サテンステッチがきれいに刺せませんでした。;_;

マーガレットが地味すぎ?!
面倒だったわりにめだちません。;_;
今回は娘のために、黒いチェックのキーケースにマーガレットを刺しました。
表から刺し始めて、裏にでないように表の薄いビニール生地だけをすくって刺します。
マーガレットにしたのは失敗でした。方向がかわるので左手が裏にまわらず、とても刺しにくかったです。
それに、花びらが何枚もある~。^_^;
サテンステッチがきれいに刺せませんでした。;_;
マーガレットが地味すぎ?!
面倒だったわりにめだちません。;_;
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() |
バテンレースの一部分が完成しました。(^_^/

3つめのフィリングはひたすらデイジーステッチ。
こんなデイジーステッチの使い方もあるんですね。かわいいです。


4つめのフィリングはチェーンステッチにななめに糸を渡すレシピでした。

でも、ちょっと寂しいので、レースステッチにしました。
レースステッチって人によって呼び方が違うみたいですね。
編むときはおしり側から針を入れて編みます。
クロスステッチ針を使ってもいいのですが、今回の布はデニムのような厚い布で、針を入れるときにかたいので普通の刺繍針を使っています。


刺繍部分は楽しいし早いんだけど、レースつけるのがなあ。。
ちょっと休憩して、また再開します。^_^;
最近、写真を大きくしたら、アラが見えて恥ずかしいです。^_^;
戒めとして、きれいに刺せるように精進しよう!(^_^/
3つめのフィリングはひたすらデイジーステッチ。
こんなデイジーステッチの使い方もあるんですね。かわいいです。
4つめのフィリングはチェーンステッチにななめに糸を渡すレシピでした。
でも、ちょっと寂しいので、レースステッチにしました。
レースステッチって人によって呼び方が違うみたいですね。
編むときはおしり側から針を入れて編みます。
クロスステッチ針を使ってもいいのですが、今回の布はデニムのような厚い布で、針を入れるときにかたいので普通の刺繍針を使っています。
刺繍部分は楽しいし早いんだけど、レースつけるのがなあ。。
ちょっと休憩して、また再開します。^_^;
最近、写真を大きくしたら、アラが見えて恥ずかしいです。^_^;
戒めとして、きれいに刺せるように精進しよう!(^_^/
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() |
calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。