ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
母は凝り性というかなんというか、、
ひとつ気に入るものを作ったら、50くらい作って知人友人にあげる人です。
お菓子でも手芸品でもなんでもそう。
歴代の品々、けっこう記憶にのこっていて、その中のバックの作り方を教えてもらいました。
裁断して縫うだけになっている布やもち手をだしてもらっているうちに、いろいろでてきました。

しみだらけのテーブルセンターやテーブルクロス、刺繍部分だけとってある枕カバー、刺しかけのテーブルクロス。他にもいろいろ。

懐かしい椅子カバー

使いかけのDMC25番。箱ごと使っていないなんだか知らないメーカーの金糸。
レース編みもしていたようで、細かいレースのドイリーやバックもでてきました。このバックはネット編みで小さなビーズが編みこんであります。
気が狂いそうな細かさです。


う、、うれし~。いろいろ残っていたんだ。
なんでも捨ててしまう母なので、もう何もないと思っていました。
古い黒いシンガーの足ふみミシンや父が若いころに使った木製ラケットなんかも大好きだったのにいつのまにか捨てられてしまいました。;_;
刺しかけの刺繍がいろいろでてきたので少しずつ完成させたいと思います。
なんだか嬉しいです。(^_^/
ひとつ気に入るものを作ったら、50くらい作って知人友人にあげる人です。
お菓子でも手芸品でもなんでもそう。
歴代の品々、けっこう記憶にのこっていて、その中のバックの作り方を教えてもらいました。
裁断して縫うだけになっている布やもち手をだしてもらっているうちに、いろいろでてきました。
しみだらけのテーブルセンターやテーブルクロス、刺繍部分だけとってある枕カバー、刺しかけのテーブルクロス。他にもいろいろ。
懐かしい椅子カバー
使いかけのDMC25番。箱ごと使っていないなんだか知らないメーカーの金糸。
レース編みもしていたようで、細かいレースのドイリーやバックもでてきました。このバックはネット編みで小さなビーズが編みこんであります。
気が狂いそうな細かさです。
う、、うれし~。いろいろ残っていたんだ。
なんでも捨ててしまう母なので、もう何もないと思っていました。
古い黒いシンガーの足ふみミシンや父が若いころに使った木製ラケットなんかも大好きだったのにいつのまにか捨てられてしまいました。;_;
刺しかけの刺繍がいろいろでてきたので少しずつ完成させたいと思います。
なんだか嬉しいです。(^_^/
PR
今月入院する友達に「健康カエル」を買いました。
水色の小さなかわいいカエルです。
そのままでは味気ないので、「カエル袋」に入れました。

小さなカエル。写真のどこにいるかわかるかな?^_^;
「カエル袋」は、昨日作ったものと同じオーガンジーの小さな巾着です。
それにイニシャルをいれました。
今度はちゃんと1本どりでクローズドヘリンボーン。
刺す場所は真ん中決めて書いたので、ばっちりです?!
あいかわらず鉛筆だけど。。
袋になっている小さな巾着なので、きれいには刺せませんでした。
でも、雰囲気はかわいい。。と思う。。

カエル、小さくてきれいな水色でかわいいの。
たくさんいるカエルの中でかわいい顔のを選びました。
彼女そっくりにお目々ぱっちりのカエルです。
元気になってかえってきてね。
他に「若カエル」とかあって、買おうかどうしようかかなり悩みましたが、結局、買いませんでした。^_^;
水色の小さなかわいいカエルです。
そのままでは味気ないので、「カエル袋」に入れました。
小さなカエル。写真のどこにいるかわかるかな?^_^;
「カエル袋」は、昨日作ったものと同じオーガンジーの小さな巾着です。
それにイニシャルをいれました。
今度はちゃんと1本どりでクローズドヘリンボーン。
刺す場所は真ん中決めて書いたので、ばっちりです?!
あいかわらず鉛筆だけど。。
袋になっている小さな巾着なので、きれいには刺せませんでした。
でも、雰囲気はかわいい。。と思う。。
カエル、小さくてきれいな水色でかわいいの。
たくさんいるカエルの中でかわいい顔のを選びました。
彼女そっくりにお目々ぱっちりのカエルです。
元気になってかえってきてね。
他に「若カエル」とかあって、買おうかどうしようかかなり悩みましたが、結局、買いませんでした。^_^;
今年の終わりに私が長年教わっている刺しゅうの先生の展示会が横浜であります。色使いのかわいい華やかな世界です。
生徒も作品を出すので、私も先生に色を入れてもらいながら作製中です。部分部分ができるたびに「かわいい!」と小さな幸せウサギ(昔そういう話があったんです。)になっています。
長年って何年かなと数えてみると、、25年。
その間、会社勤めの関係でスケジュールがあわずに行けない時期もありましたが、会社を辞めてからまたもどりました。 今も子どものことで行けないことがありますが細く長く続いています。刺しゅうが好きなのはもちろんですが、教室の雰囲気や先生が好きだから続けられる、続けたいのかなと思います。
普段は同じ年齢くらいの方ばかりのクラスにいるのですが、時々他のクラスに顔を出します。 他のクラスは刺しゅうも人生もベテランの方々そろいでとても勉強になります。
とにかく、すごい!刺しゅうが早いしきれい。
皆さん、ものすごい意欲とバイタリティーです。
あれもしたい、これもしたいと刺激されます。
そして、私は全然まだまだだなぁと落ち込みます。
感心、落胆してばかりいないで、がんばろ。
お勤めの関係で刺しゅう教室をお休みしたときに、スケジュールにあう教室をみつけて通いだしました。
それまでとはまったく違った繊細で清楚な世界。
つらい時期だったので、カウントステッチやホワイトワークを刺し続けました。
息子の手術が終わるのを待つ時間、眠れない長い夜、面会できずに息子を思う長い長い1日。。ちくちくちくちくと新しい世界が私を助けてくれました。
そして、病院での付き添いの日々は、他のお母さまと刺しゅうで盛り上がり教えあい楽しい時間をすごしました。
その先生とお会いしてから11年になります。
今はタッティングを教わりにいっています。
お宅に伺うたびに繊細な世界に感心し刺激され、大雑把でガサツな自分を反省します。
ここでもまた、私はまだまだだぁと肩を落とし、がんばろっと思います。
色の織り成す華やかな世界と繊細で清楚な世界。
全く違うけれど、私はどちらも大好きです。
よくばりかな。(^_^;
生徒も作品を出すので、私も先生に色を入れてもらいながら作製中です。部分部分ができるたびに「かわいい!」と小さな幸せウサギ(昔そういう話があったんです。)になっています。
長年って何年かなと数えてみると、、25年。
その間、会社勤めの関係でスケジュールがあわずに行けない時期もありましたが、会社を辞めてからまたもどりました。 今も子どものことで行けないことがありますが細く長く続いています。刺しゅうが好きなのはもちろんですが、教室の雰囲気や先生が好きだから続けられる、続けたいのかなと思います。
普段は同じ年齢くらいの方ばかりのクラスにいるのですが、時々他のクラスに顔を出します。 他のクラスは刺しゅうも人生もベテランの方々そろいでとても勉強になります。
とにかく、すごい!刺しゅうが早いしきれい。
皆さん、ものすごい意欲とバイタリティーです。
あれもしたい、これもしたいと刺激されます。
そして、私は全然まだまだだなぁと落ち込みます。
感心、落胆してばかりいないで、がんばろ。
お勤めの関係で刺しゅう教室をお休みしたときに、スケジュールにあう教室をみつけて通いだしました。
それまでとはまったく違った繊細で清楚な世界。
つらい時期だったので、カウントステッチやホワイトワークを刺し続けました。
息子の手術が終わるのを待つ時間、眠れない長い夜、面会できずに息子を思う長い長い1日。。ちくちくちくちくと新しい世界が私を助けてくれました。
そして、病院での付き添いの日々は、他のお母さまと刺しゅうで盛り上がり教えあい楽しい時間をすごしました。
その先生とお会いしてから11年になります。
今はタッティングを教わりにいっています。
お宅に伺うたびに繊細な世界に感心し刺激され、大雑把でガサツな自分を反省します。
ここでもまた、私はまだまだだぁと肩を落とし、がんばろっと思います。
色の織り成す華やかな世界と繊細で清楚な世界。
全く違うけれど、私はどちらも大好きです。
よくばりかな。(^_^;
calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。