ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
今日、フランスamazonで頼んでいた本「250 points de broderie」が届きました!
(あぁ、破産するぅ~。)
で、フランス語と英語と日本語の対応をさせようとしたのですが、すすまない~。
写真をみて、これはこのステッチだな~なんてやっているのですが、
この本、同じステッチでも細かく分かれていて、フランス語がわからないとわからない~~。;_;
今のところわかったのは、こんなとこ。(ぜんぜん自信ないです。)
バックステッチ | Le point de piqure |
アウトラインステッチ | Le point de tige |
オーバーキャストステッチ | Le point de cordonnet? |
サテンステッチ | La passé plat |
スクエアステッチ | Le jours? |
ストレートステッチ | Les points lances |
チェーンステッチ | Le point de chainette |
バリオンステッチ | Le point de poste |
ブランケットステッチ | Le point de gribiche |
フレンチノットステッチ | Le point de naud |
ヘムステッチ | Les jours simples |
他の本もみてみます~。



PR
素敵な洋書が3冊届きました。
全部、あたり!!それぞれ、とってもいいです。

1冊目。「BLEU,BLANC,VISTRE」
クロスステッチの本です。
単色、または同系色でのボーダー、アルファベット、表紙のようなタイル状の模様がのっています。
このボーダーやアルファベットがとても素敵です。

2冊目。「cross stitch letters BIBLE」
その名のとおり、クロスステッチの文字が844種類!!
小さな文字のページからはじまり、だんだん文字が大きくなります。
写真はいっさいなく、上質ではない紙にひたすら図案が印刷されています。
写真がなくても出来上がりがイメージできる方には、これ1冊あったら、とても便利だと思います。

そして、最後。「Creations Hardanger」
ちょっと内緒にしておきたいハーダンガーの本です。
ブックカバー、クッション、写真たて、ランプシェードなど小物へのハーダンガーがのっています。写真はあまり多くありません。
この本で特筆すべきは!、以前から図案を作ってみたいと思っていたハーダンガーのアルファベットがのっていることです。
白に白はとーっても素敵。
flaxの格子に赤はとーーってもかわいい。
アルファベットの図案でかなりのページをさいています。

全部、あたり!!それぞれ、とってもいいです。
1冊目。「BLEU,BLANC,VISTRE」
クロスステッチの本です。
単色、または同系色でのボーダー、アルファベット、表紙のようなタイル状の模様がのっています。
このボーダーやアルファベットがとても素敵です。
2冊目。「cross stitch letters BIBLE」
その名のとおり、クロスステッチの文字が844種類!!
小さな文字のページからはじまり、だんだん文字が大きくなります。
写真はいっさいなく、上質ではない紙にひたすら図案が印刷されています。
写真がなくても出来上がりがイメージできる方には、これ1冊あったら、とても便利だと思います。
そして、最後。「Creations Hardanger」
ちょっと内緒にしておきたいハーダンガーの本です。
ブックカバー、クッション、写真たて、ランプシェードなど小物へのハーダンガーがのっています。写真はあまり多くありません。
この本で特筆すべきは!、以前から図案を作ってみたいと思っていたハーダンガーのアルファベットがのっていることです。
白に白はとーっても素敵。
flaxの格子に赤はとーーってもかわいい。
アルファベットの図案でかなりのページをさいています。



私はほとんど越前屋さんの店舗かネットですが、バックや小物を作るときにはユザワヤ、コットンフィールド、ホビーラホビーレで実物を見て買っています。鎌倉スワニーのネット販売も利用します。あ、それから無印良品。(^_^;
私は利用したことがないのですが、土ヰ手芸さんも有名ですね。
布によってはDMCの近似色を書いてあったり、ほとんどすべての布をカット布で売ってくれたりサービスが細やかのようです。今度、お買い物してみようかな。
なんでそんなこと、、というと、
私が持っているカウントステッチ用平織りの麻布で一番目の細かいものってDMCリネン32カウント、ペルミン32カウント。
これより目の細かい布を買ってみようと探したけれど見つからなくて。;_;
海外通販かな?
土ヰさんにニューキャッスル40カウントっていうのがあるけど1種類だけなの。
タティングをくっつけてきました!(^_^/
ピンでとめて、ゆがまないように気をつけてとめつけていきます。

モチーフの気になる色は思い切ってハイターにつけてたら、とれました。
でも、生地と糸の色がちょっと違っています。
生地はクラッシーの白。糸はDMCアブローダ30番のblancです。
まわりに小さなモチーフをうめこもうと思います。

フチもタティングかな。。

でも、フチをアブローダで編むのはいやかなぁ、、と思ってレース糸にしたら感じが違いすぎるみたいです。アブローダで単純なのを編もうかなあ。それかカットワークか。

モチーフはこの本からとりました。
1個のシャトルで編めるから簡単~。左手がつらずにすみます。(そりゃ下手だからか。^_^;)

ピンでとめて、ゆがまないように気をつけてとめつけていきます。
モチーフの気になる色は思い切ってハイターにつけてたら、とれました。
でも、生地と糸の色がちょっと違っています。
生地はクラッシーの白。糸はDMCアブローダ30番のblancです。
まわりに小さなモチーフをうめこもうと思います。
フチもタティングかな。。
モチーフはこの本からとりました。
1個のシャトルで編めるから簡単~。左手がつらずにすみます。(そりゃ下手だからか。^_^;)



9月17日から9月28日まで松屋銀座でユキ・パリスさんのコレクション展があるそうです。
展覧会名:ユキ・パリスコレクション ヨーロッパ・アンティーク・美しきくらし展
会 場:松屋銀座 (東京都中央区銀座3-6-1 TEL 03-3567-1211:大代表)
会 期:2009年9月17日(木)~9月28日(月)
開館時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉館) 入館締切:閉館30分前
入館料(税込):一 般 1000円(700円) 高・大学生 700円(400円) 中学生以下無料
URL:http://www.yuki-pallis.com/news.html
とっても楽しみ。(^_^/


展覧会名:ユキ・パリスコレクション ヨーロッパ・アンティーク・美しきくらし展
会 場:松屋銀座 (東京都中央区銀座3-6-1 TEL 03-3567-1211:大代表)
会 期:2009年9月17日(木)~9月28日(月)
開館時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉館) 入館締切:閉館30分前
入館料(税込):一 般 1000円(700円) 高・大学生 700円(400円) 中学生以下無料
URL:http://www.yuki-pallis.com/news.html
とっても楽しみ。(^_^/



今日はこれからタッチングのおけいこです。
タッティングのはめ込みをするので、昨晩は大慌てで準備。
タッティングのモチーフとはめ込む布です。

タッティングとカットワークを同じアブローダでしたのに、糸の色が違うの。(がーん!)
ちょっとだけ何かついてる?と思って、洗ったら全体がほんのりピンクに。(涙)
アブローダでタッティングしたので糸の撚りがとけてしまってあまりきれいではありません。急いでいたから、シャトル1つでできるモチーフにしたのがいけなかったみたい。シャトル2つで編んで、糸がそのままでる部分をなくしたほうがきれいだったろうなと思います。ピコット部分の撚りは気をつければもう少しマシになるのかな。
さあ、これからこれをくっつけてきます。(^_^/
しばらくタッティングのおけいこをお休みするので、今日が最後のおけいこです。


タッティングのはめ込みをするので、昨晩は大慌てで準備。
タッティングのモチーフとはめ込む布です。
タッティングとカットワークを同じアブローダでしたのに、糸の色が違うの。(がーん!)
ちょっとだけ何かついてる?と思って、洗ったら全体がほんのりピンクに。(涙)
アブローダでタッティングしたので糸の撚りがとけてしまってあまりきれいではありません。急いでいたから、シャトル1つでできるモチーフにしたのがいけなかったみたい。シャトル2つで編んで、糸がそのままでる部分をなくしたほうがきれいだったろうなと思います。ピコット部分の撚りは気をつければもう少しマシになるのかな。
さあ、これからこれをくっつけてきます。(^_^/
しばらくタッティングのおけいこをお休みするので、今日が最後のおけいこです。



calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。