ハンドメイドの記録です。そのほか、日々考えることなど。。
娘につきあって行ったバードウォッチング。
こんなに楽しいものだとは思いませんでした。
世田谷トラストまちつくりのバードウォッチングの会に参加し、野鳥ボランティアの方々と野川を2時間ほど散策しました。
コサギとダイサギの見分け方を教わったり、
カモの種類や見分け方を教わったり、
カワウのきれいな青緑のビー玉のような目をアップで見せてもらったり、
鳥たちの楽しいお話をたくさん聞いたりしました。
そして、ずっと見てみたかったカワセミ!
「カワセミです!」という声で指指されたほうを見ると、
真っ青な小さな小さな点が川にそってスーッと低空飛行し、川に垂れ下がった枝にとまりました。
そこを20倍スコープで見せてもらいました。
(画像はカメラ付き10倍双眼鏡でとったものです。)
2羽で一緒に飛ぶところなど、何度もみることができ、もう大感激です!
10倍双眼鏡でもそれなりに見えましたが、やっぱり、20倍くらいのスコープが欲しいなあ。
バードウォッチング楽しいっ!
こんなに楽しいものだとは思いませんでした。
世田谷トラストまちつくりのバードウォッチングの会に参加し、野鳥ボランティアの方々と野川を2時間ほど散策しました。
コサギとダイサギの見分け方を教わったり、
カモの種類や見分け方を教わったり、
カワウのきれいな青緑のビー玉のような目をアップで見せてもらったり、
鳥たちの楽しいお話をたくさん聞いたりしました。
そして、ずっと見てみたかったカワセミ!
「カワセミです!」という声で指指されたほうを見ると、
真っ青な小さな小さな点が川にそってスーッと低空飛行し、川に垂れ下がった枝にとまりました。
そこを20倍スコープで見せてもらいました。
(画像はカメラ付き10倍双眼鏡でとったものです。)
2羽で一緒に飛ぶところなど、何度もみることができ、もう大感激です!
10倍双眼鏡でもそれなりに見えましたが、やっぱり、20倍くらいのスコープが欲しいなあ。
バードウォッチング楽しいっ!
PR
この記事にコメントする
calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
プロフィール
名前: エム
自己紹介:
布や糸がながめるのが好きです。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。
何を作ろうかとワクワクする時間が好きです。
神戸でスイス人のシェリーさんに教わったという母の刺しゅうが大好きで、オトナになったら刺しゅうをしようと思っていました。会社勤めとのかねあいで、ライラックの会、おんどりアカデミー、日本手芸普及協会と教わる場所はかわりましたが、ずっと刺しゅうを続けてきました。
退社後に、日本手芸普及協会の資格を取得。現在、刺しゅう部門師範の資格をいただいています。また、ホビーラホビーレで刺しゅう講師をさせていただいています。
いろいろなところで刺しゅうを教えていただき、洋書を読み、気がついたことは、私のように伝統をつなぐ役目を持たない、楽しみで刺しゅうをする者にとって、刺し方に正解はないんじゃないかということ。同じステッチでも場所や人によって刺し方が違い、それぞれに長所があります。だから、自分のスタイルで楽しくきれいに刺せることが一番なのではないかと思っています。
楽しく、きれいに、自由に!を目指しています。
子どもの病気、自分の病気、いろいろありますが、刺しゅうは私を癒してくれます。これからも、自分なりの刺しゅうをオリジナルにこだわって楽しんでいきたいと思います。
インスタグラムで作製経過など投稿しています。mohta2でサーチしてくださいネ。